有機溶剤作業主任者技能講習

有機溶剤を取り扱う現場で働く際に大きなメリット。

有機溶剤作業主任者資格を活かせる仕事には、自動車整備士や塗装工、化学工場の作業員などが挙げられます。 また、印刷会社やクリーニング店、医薬品・香料の製造などの現場でも、有機溶剤を扱うことがあります。 有機溶剤作業主任者講習を受けておくと、有機溶剤を取り扱う現場で働く際に大きなメリットがあります。

有機溶剤作業主任者技能講習は2日間で行われます。会場は福岡と北九州と行橋です。講習の詳細はカリキュラム、日程の詳細はスケジュールをご覧ください。

講習に申し込む

お申し込みとその後の流れについてはこちら

スケジュール

令和7年度 ( 2025年4月~2026年3月 )

日程会場
4月10(木) : 学科北九州 ( 北九州パレス )
11(金) : 学科
5月12(月) : 学科福岡 ( 福岡商工会議所 )
13(火) : 学科
6月  
7月2(水) : 学科福岡 ( 福岡商工会議所 )
3(木) : 学科
8月  
9月18(木) : 学科福岡 ( 福岡商工会議所 )
19(金) : 学科
10月
11月6(木) : 学科福岡 ( 福岡商工会議所 )
7(金) : 学科
12月
1月28(水) : 学科福岡 ( 福岡商工会議所 )
29(木) : 学科
2月
3月25(水) : 学科北九州 ( 北九州パレス )
26(木) : 学科

講習時間・受講料

令和7年度 ( 2025年4月~2026年3月 )

講習日数2日
講習時間12時間
受講料13,000円
テキスト代1,980円

カリキュラム

日程時間割講習科目講習時間
1日目( 学科 )
8:50~9:00オリエンテーション10分
9:00~10:00
10:10~11:10
11:20~12:20
健康障害及びその予防措置に関する知識3時間
12:20~13:10昼休み50分
13:10~14:10健康障害及びその予防措置に関する知識1時間
14:20~15:35
15:45~17:00
作業環境の改善方法に関する知識2時間30分
2日目( 学科 )
8:50~9:35
9:45~10:30
作業環境の改善方法に関する知識2時間30分
10:40~11:40保護具に関する知識1時間
11:40~12:30昼休み50分
12:30~13:30保護具に関する知識1時間
13:40~14:40
14:50~15:50
関係法令2時間
16:00~17:00学科修了試験1時間

講習に申し込む